磯子高校の森

神奈川県立磯子高等学校にある小さな森を残していきたい。磯子高校の記念としても。

コシアカツバメの雛・子育て確認

6月9日の夕方、仕事に区切りをつけて、ツバメの様子見に。蚊取り線香を持参。

体育祭が終わり、生徒たちの応援練習による早朝や夕方の賑やかさが収まったため、寄り付く機会を阻まれていたカラスが戻りつつあることでしょう。営巣中のツバメ(ヒルンド・ルスティカ)の巣がカラスに狙われていないか、辺りを見回しながら、ピロティに。

巣は無事でした(写真1) 。 f:id:akatsukaa:20170611045419j:plain (写真1)

そこへ、音も立てずに素早く外へ向かう影が。コシアカツバメの巣のほうからです。そちらに行ってみると、いつの間にか糞が(写真2)。雛がいることは確実です。写真3は、6月6日の夕方のものです。撮った時、あまり気にしていなかったのですが、これが糞落としの始めだった気がしてきました。生徒たちや同僚の話では、8日にはあったということです。目に留まるくらいの量になっていたということでしょう。

f:id:akatsukaa:20170611050002j:plain (写真2:6月9日)

f:id:akatsukaa:20170611050324j:plain (写真3:6月6日)

前回の疑問(親鳥の巣への戻りや飛び立っていく方角、巣からの出方)もあったので、コシアカツバメの側にいると、頻繁に行き来をしていました。2~3分に1度戻っては出ていきます。長くて約5分、この日の観察の終い(しまい)くらいに10分程待ったのが1回ありました。時間間隔の長短は、餌の捕獲にかかる時間だとすれば、かなり捕まえやすい条件だったといえましょうか。

さて、親鳥の巣への出入りですが、前回とは違って、ピロティの東側に飛んで行きまた東側から戻って来る時もあり、東側から戻って来て南側に飛んで行く、南側から戻って来てまた南側に飛んで行く、南側からすぐに巣に入らずにピロティを少し旋回してから巣に入るなど、まるでこちらに意図的に不規則さを示そうとしているかのようでした。雛への給餌の仕方も、すっかり巣の中に入って姿が見えなくなる時と、戻って来たかと思った瞬間に巣の出入り口であっという間に給餌してそのまま飛び立っていくなど、巣での滞在時間にも差がありました。

巣から出てくるときに、外の様子を窺い時間をかけて(とは言っても、実際の時間は1分足らずですが)飛び立っていくところも何度か観察され、撮影もできました(写真4-1~写真5-2)。もしかすると、シャッターを半押ししているときのランプの点灯が、親鳥の行動に影響を与えているのかもしれません。

f:id:akatsukaa:20170611050710j:plain (写真4-1:少しずつ顔を出し始めました) f:id:akatsukaa:20170611051658j:plain (写真4-2:こちらを見ていますね) f:id:akatsukaa:20170611052057j:plain (写真4-3:飛び立とうとしている瞬間です) f:id:akatsukaa:20170611052612j:plain (写真4-4)

f:id:akatsukaa:20170611053238j:plain (写真5-1:写真4-4の約3分後) f:id:akatsukaa:20170611053629j:plain (写真5-2)

親鳥のその他の巣入り、飛び立っていく姿です(写真6-1~写真11)。

f:id:akatsukaa:20170611054018j:plain (写真6-1:写真5-2の約2分後に戻って来ました) f:id:akatsukaa:20170611054307j:plain (写真6-2) f:id:akatsukaa:20170611054719j:plain (写真6-3) f:id:akatsukaa:20170611054855j:plain (写真6-4) f:id:akatsukaa:20170611073117j:plain (写真6-5) f:id:akatsukaa:20170611073437j:plain (写真6-6:写真6-1からここまで1分以内)

f:id:akatsukaa:20170611073808j:plain (写真7-1:戻って来たところ) f:id:akatsukaa:20170611073947j:plain (写真7-2) f:id:akatsukaa:20170611074149j:plain (写真7-3:写真7-1からの3枚はストロボの充電がされるまでの時間間隔に等しい撮影)

f:id:akatsukaa:20170611074317j:plain (写真8)

f:id:akatsukaa:20170611074437j:plain (写真9-1) f:id:akatsukaa:20170611074602j:plain (写真9-2:素早く飛び立つ)

f:id:akatsukaa:20170611074729j:plain (写真10-1:戻って来たところ) f:id:akatsukaa:20170611075636j:plain (写真10-2) f:id:akatsukaa:20170611075323j:plain (写真10-3:すぐに飛び立つ)

f:id:akatsukaa:20170611075836j:plain (写真11)

また、今回は観察中に雛が3度、お尻を出してきました。1度目(写真12)から2度目(写真13)までの時間は約9分、2度目から3度目(写真14)までは約22分。雛が何羽いるのか確認できないので、写真から同じ雛なのか違う雛なのかを見分けられればと思います。

f:id:akatsukaa:20170611080053j:plain (写真12) f:id:akatsukaa:20170611080222j:plain (写真13) f:id:akatsukaa:20170611080339j:plain (写真14)

こうしている間に、ツバメ(ヒルンド・ルスティカ)の巣のほうでは何度も鳴き声がするので、戻って来たことが分かるのですが、それに比べるとコシアカツバメのほうは、どうも鳴き声がしない、あるいは気づきにくい程度のものなのかもしれません。それも雛の成育状態によるのかどうか。

週明け以降、簡易な「ツバメのおトイレ」の設置を予告しておきました(写真15)。

f:id:akatsukaa:20170611080542j:plain (写真15)

観察を終え、ピロティから南側に出ると、上空からツバメらしき鳴き声が聞こえてきます。空を見上げると、けっこうツバメらしき姿が行き交っています。写真16は、ツバメでしょうか。写真17は、コシアカツバメのように思えます。

f:id:akatsukaa:20170611080653j:plain (写真16) f:id:akatsukaa:20170611080752j:plain (写真17)

磯子高校の西側の森の上には、夕暮れの空が広がっていました(写真18)。 f:id:akatsukaa:20170611081050j:plain (写真18)